今日は妻が仕事ということもあり、家に一人でいてもやることがないので、「コメダ珈琲店」に来て朝活をしています。休日に一人のんびり喫茶店で過ごすなんて、贅沢ですね。
それにしてもコメダ珈琲のモーニング美味しいですね。慣れない私は、「え?モーニングセットっていくらなの?値段載ってないじゃないか!?」とキョロキョロしてしまいました。ドリンクを頼めば無料なんですね。朝から満席なのも納得です。
ちなみにお隣の紳士は、小慣れた様子で店員さんに注文し、新聞片手に優雅なひと時を過ごしているようです。早く私もああなりたい・・・
ということで、来たる将来のセミリタイアに向けて、さっそく最新の投資実績についてまとめていきましょう。この記事がこれから投資を始める方、すでに始めている方の投資戦略の参考になれば嬉しく思います。
今月の運用実績
今月からより細かく、運用実績をまとめてみました。多くの投資信託やETFに手を出しすぎているような気もしますが、自分なりにある程度納得のいく投資方針に固まりつつあります。あとは、暴落煽りのSNSに流されないように「Just Keep Buying」を淡々と実行できればと思います。実は、それが一番難しいんですが・・・。
今月は、目立った暴落がなく、強気相場が目立った1ヶ月でした。特に半導体セクターの比重が高い、「2244」の国内ETFが絶好調だったように感じます。上げ下げの変動幅は大きいですが、多少のリスク覚悟で購入を続けていきたいですね。
60歳でのセミリタイア戦略
コア投資
旧つみたてNISAから運用を続けている「eMAXIS Slim米国株式」の伸びが留まるところを知りません。+60%の利益ってやばくないですか!?額にして、私の給料1ヶ月分に相当する利益を叩き出してくれています。
今年の3月頃の評価額が70万円程だったので、3ヶ月程度で10万円増になるわけですから、やはり投資の力は大きいですね。
サテライト投資
サテライトとコアの比率が逆転しつつある状態にあるくらい、リスクをとってしまっています。しかし、あくまで個人的な所感ですが、「2244」「178A」の大型株に集中投資した後の期待リターンを考えると、そこまで多くのリスクをとっているように感じません。良くも悪くも投資に慣れてきてしまっているせいか、「これで暴落したら、働けば良い」と割り切れるようにもなってきました。そのため、現在は積極的にリスクをとっていこうと考えています。
最近の楽しみ
テレビで再放送されていたのを撮り溜めしていた「古畑任三郎」を観るのが休日の楽しみになっています。田村正和さんの独特な語り口調で勧められる事件解決までの犯人との駆け引き。回を重ねるごとに作品がブラッシュアップされ、何度見ても楽しめます。犯人や殺害動機が序盤で明らかになっているところを、「犯人が犯したミス」を追及する様が、非常に面白い作品ですよね。
今後の動き
最近特に思うことがあります。それは、投資での購入タイミングを図るタイミング投資よりも、いち早く市場に資金を投入するタイム投資の重要性です。相場の動きはコントロールできませんが、相場により長くいることは自分でコントロールできますからね、
セミリタイアに向けて、余剰資金を即投資。年1の旅行+ライブ参戦に向けての現金貯蓄。この2つを引き続き実行していきます。
毎度のことですが、目標達成のその日までJust Keep Buyingあるのみです。愚直にコツコツ積立投資を継続していきましょう。最後までお付き合いありがとうございました。