株式会社セミリタイア〜40代公務員の資産運用報告ブログ

40代公務員がセミリタイアを目指して資産運用の結果を報告するブログ。今月の資産状況や進捗状況を公開中。

2024年11月【2年11ヶ月】の資産運用報告。目指せ資産3000万円でバリスタFIRE!

2024年11月、お宝くじ銘柄として保有していたIONQが大暴騰しました。

また、2022年から積立投資していたS&P500も一時70%超えのリターンを叩き出すなど、トランプ政権誕生への期待から軒並み上昇傾向にあった1ヶ月でしたね。

そして、なんと!3年を待たずして運用資産総額500万円達成となりました。

正真正銘、ゼロからの資産形成だったので、感慨深いものがありますね。

夏場の暴落にへこたれず、Just Keep Buyingを継続してきた甲斐がありましたよ。

では、そんな頭の中がお花畑のような11月ですが、今月の資産状況をまとめていきましょう。

 

【プロフィール】

  • 名前:じょの
  • 経歴:40代公務員、妻・子供3人
  • 実績:2022年1月〜資産形成を開始。半年で資産7桁達成!
  • 2024年7月に資産300万円を達成!
  • 2024年11月に資産500万円を達成!
  • 2040年3月に資産3,000万円到達、バリスタFIREが目標!

 

 

今月(2024年11月・2年11ヶ月)の総資産額

上図は年初からの総資産と商品ごとの投資利回りの推移です。

・米国個別株が、233%のリターンとなり、最高利回りを更新しました。

・総資産が、2ヶ月連続で前月比プラス100万円超えを記録しました。

・直近の目標でもあった、総資産額500万円を達成!

・ハイテク株を中心とした「FANG+」の伸びが停滞しており、今後の投資戦略をどうするべきか、少し迷いが生じています。

 

今月の投資先と利回り

上図は投資商品ごとの運用成績です。

「S&P500」関連の投資信託で、引き続き積立投資を続けていくことが資産形成のカギですね。(欲を出さずに愚直に継続できるかのメンタル勝負です笑)

・以前一括投資した「FANG+」は保有しつつ、米国個別株で2倍・3倍の利益を狙ってしく投資方針に変更しました。

・米国株「SOFI」「SOUD」「SKYT」日本株「アジアパイル」「U-NEXT」の今後の成長に期待です。

・仮想通貨もリスク許容範囲内で一部保有しました。

・成長投資枠240万円を使い切ってしまったため、年内は現金の保有比率を上げることを第一優先とします。

バリスタFIREの目標経路250万円に対し、260万円(104%)と順調に推移しています。

現在のポートフォリオ

JRE BANK以外に保有している現金、ジュニアNISA分の投資信託などを合わせると、600万円の総資産となりました。

・米国個別株の急騰から、保有額が全体の40%程となっていますが、取得金額は25%程のため、特にリバランスはせずに目標額までホールドします。

・今後は、投資信託と現金の積立に注力をしていきたいと考えています。

リバランスについて

上は、個別株やiDeCo以外の資産でのリバランスを行うための表です。

独自のルールとして1000万円到達までは、以下の保有割合を目安としています。

 

  • コア資産40%(S&P500の投資信託
  • サテライト資産40%(ハイテク関連の投資信託、一部個別株、仮想通貨)
  • 安全資産20%(現金)

 

今月は、個別株や仮想通貨への投資額が多くなってしまったため、現金比率が13%も乖離しています。

年内は現金の保有比率を上げることを第一優先!(2回目)

 

来月に向けた計画

・12月は、積立投資&個別株投資を一度ストップし、現金確保を最優先とします。

・2銘柄程度クロス取引を行い、人生初の株主優待ゲットを試みたいと思います。

・50代以降の生活に向け、高配当株投資の勉強を進めていきます。

 

【来月読みたい1冊】

50代から輝く!「幸福寿命」を延ばすマネーの新常識

 

以上今月の資産運用報告でした。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

 

にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村