今回のブログでは、50代でのセミリタイアを目指す人々に向けて、40代公務員が立ち上がった架空の企業「セミリタイア.inc」の決算報告をお届けします。 当社の投資戦略は、市場の成長性と革新的な面に着目し、以下のように積極的なポートフォリオ構築を行って…
今回のブログでは、ウェルビーイングの追求を目指す架空企業、「Wife Retirement Company」の決算報告をお届けします。 当社は妻のウェルビーイングを最優先に、以下の取り組みを推進しています。 「資産1000万円のインデックス投資による資産運用戦略」の進…
今回は、私が考案した架空の金融サービス会社「KMH.com」の決算報告をお届けしていきます。 「KMH.com」では、主に教育資金を貯め、株式投資を通じた資産運用を活用して、教育ローンの返済を効率的に進める方法を解説していきます。 こんにちは! 40代公務員…
セミリタイアホールディングス、連結決算発表! 40代サラリーマンが立ち上げた架空のグループ企業「セミリタイアホールディングス」 年の瀬を迎えた、12月28日。 資産運用に関する経営方針発表会が行われました。 ここでは、その内容を分かりやすくお届けし…
2024年11月、お宝くじ銘柄として保有していたIONQが大暴騰しました。 また、2022年から積立投資していたS&P500も一時70%超えのリターンを叩き出すなど、トランプ政権誕生への期待から軒並み上昇傾向にあった1ヶ月でしたね。 そして、なんと!3年を待たずし…
トランプ氏がアメリカ次期大統領に決定したことを受けて、米国株が爆上がり中ですね。 日本での総選挙の時も日経平均が同じような値動きをしていましたが、将来的な不透明感や不安要素が出尽くすと、このような結果になるのでしょうか。 投資素人の私は、「…
2024年10月、株式市場は米国の金利上昇懸念とインフレ不安から大きく変動しました。 特にハイテク株が軟調である一方、エネルギー株や防衛関連株が堅調に推移しています。 今月の資産推移を振り返りながら、バリスタFIRE達成に向けた戦略を再確認し、必要な…
大谷翔平選手、遂に「50-50」を達成しましたね。昨年のWBCの活躍にもたくさんの感動をいただきましたが、このような偉大な野球選手と同じ時代に生きていることをとても嬉しく思います。同じ日本人として誇らしいかぎりです。来年日本で行われるドジャーズ戦…
台風10号が近づいているせいか、涼しい風を感じるとまではいかずとも、酷暑もやや和らいできましたかね。その反面、通退勤時に大雨に見舞われることもしばしば・・・。夏の雨ほど鬱陶しく感じるものはありません。不快指数MAXです(笑) そんな中ではありま…
7月下旬からの株価暴落に肝を冷やした方も多いことと思いますが、今週に入り少しずつ持ち直してきましたね。分かっていたこととはいえ、自分の許容度を超えるリスクを取っていたことを再確認させられました。 それにしても、10日間ほどで驚くような値動きを…
毎日暑いですね。ただ、職業柄この時期は少し仕事のストレスが軽減され、のんびりと過ごせる日も多くなるので良いですね。 先日、地元の高校野球を見に行きました。自分の高校時代と重ね合わせ鑑賞的になってしまった場面もありましたが、白熱した試合展開に…
今日は妻が仕事ということもあり、家に一人でいてもやることがないので、「コメダ珈琲店」に来て朝活をしています。休日に一人のんびり喫茶店で過ごすなんて、贅沢ですね。 それにしてもコメダ珈琲のモーニング美味しいですね。慣れない私は、「え?モーニン…
土日は株式市場がお休みということもあり、保有資産の動きがないためちょっと物足りなさを感じてしまいます。まぁ一時の値動きに一喜一憂しても仕方ないんですけどね(笑)しかし、私と同じように「月曜日が待ち遠しいなぁ」と感じる株クラの方々も多いので…
休日の午後。雨が本降りになってきましたね。暗い部屋の中で雨音を聴きながら、ボーっとする生活が何気に嫌いではありません。根暗ですね(笑) 先日職場の方と資産運用の話で盛り上がりました。前の職場では、あまりそういう方がいなかったので、「S&P500」…
令和6年6月に実施される定額減税。 特に手続きを取る必要がないため、詳細把握をスルーしていましたが、今朝のニュースで特集されていたことをきっかけに、ふと調べてみたくなりました。 この記事で分かること 定額減税の概要 子供も対象!? 他の税金控除…
さて、先日JR東日本グループが新設したネットバンクサービス「JRE BANK」をご存知でしょうか? 私は以前、銀行口座やクレジットカードの断捨離を決行し、「新しい口座やカードは作らない!」という自分への誓いを立てたつもりでしたが、この「JRE BANK」の魅…
新生活がスタートして早いもので1ヶ月が過ぎましたね。個人的には定期異動があり、新しい職場、人間関係、通勤経路にようやく慣れてきました。4月の疲れも出てくる頃なので、GWは遠出せず、近場の温泉スパで英気を養おうと考えているところです。 そんなGW後…
大谷翔平選手の元専属通訳・水原一平さんのニュースは、まさに青天の霹靂でしたね。人は見かけによらぬものとはよく言ったものですが、本当に驚きです。 損失を新たな投資で穴埋めしようと思う気持ちも分からなくもないですが、自分がコントロールしきれない…
新規入会キャンペーンの特典ポイント欲しさに入会しまくったクレジットカード。お目当てのポイントを受け取ってからは、ほぼほぼ使うことなくカードケースの中へ・・・。すみません、私のことです。 そこで、今回は自分の保有しているクレジットカードの中で…
【この記事で分かること】 お得なふるさと納税のやり方 簡単にできるふるさと納税のやり方 【目次】 STEP1:源泉徴収票を見ながら、自分の限度額を調べる STEP2:「さとふるアプリ」をスマホでダウンロードし、会員登録をする STEP3:【重要】キャンペーンにエ…
※時間がない方や読みのが面倒な方は、赤字だけでも読んでみてください。 近頃、職場で「新NISA」の話題が飛び交うようになってきました。 2018年からNISAをはじめていた私ですが、20代の後輩たちに「証券会社の回し者ですか?」と思われるくらい熱弁していた…
はじめに ブログを始めたきっかけ 新NISAの活用 将来的な展望 最後に はじめに 2024年から新NISAがスタートし、「資産形成」というものに興味を持ち始めた方も多いことと思います。 新社会人や20代の若い方々にとっては、これからの資産形成を考える上で、こ…